« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »
ウィーン4日目(木曜):目標はシェーンブルン宮殿など
最終日はクリムト作品を多く所蔵するベルヴェデーレ宮殿か、マリア・テレジアゆかりのシェーンブルン宮殿にするか迷う。両方回ることもできたと思うが、未だ見ぬワーグナー作品も残っており、ベルヴェデーレは断念。 まず、ドナウ運河の左岸にあるワーグナーの水門監視所(1907年)へ。現在はレストランになっている。開店前で外観のみ。
続きを読む "ウィーンへの旅5"
2017.09.18 海外 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
ウィーン3日目(水曜):目標はワーグナー別邸、シュタインホフ教会など
地下鉄でHietzing駅へ。皇帝専用駅(ホーフパビリオン)はワーグナーの設計。 周辺には中々興味深い建物が多く、中にはセセッション風の物件も。 シェーンブルン宮殿の西側にあたる一帯が郊外住宅地で、20世紀初め頃の住宅作品が残っている。
続きを読む "ウィーンへの旅4"
2017.09.17 海外 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
ウィーン2日目(火曜):目標は旧市街地、王宮、カールスプラッツ駅など 路面電車で郵便貯金局の先へ。アスペルン橋の脇にあるのが旧ウラニア天文台(ファビアーニ設計、1909年)で、現在は映画館、レストランになっている。
続きを読む "ウィーンへの旅3"
2017.09.16 海外 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
ウィーン1日目(月曜):目標は郵便貯金局、オペラ座、シュテファン大聖堂 昼過ぎにウィーン中央駅へ到着。駅周辺は殺風景なビルばかりだが、ウィーン川の橋を渡るとリンク大通り沿いに19世紀後半から20世紀初め頃の歴史主義建築が並んでいる。 軒に人物彫像を並べた古典様式のビルが気になり、行ってみると現在はOPEC財団の施設らしい。見学はできず、パンフレットのみ頂戴する。(ドイツ騎士団長邸、1868年、ハンゼン設計)
続きを読む "ウィーンへの旅2"
2017.09.15 海外 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
ウィーンで建物巡りをしてから1年近く経ってしまいました(>_<) 3泊6日の短い日程では他の方の参考になるかも不明ですが、いちおう書いておきます。 全体はこんな感じです。 9/18(日) 深夜に羽田発 9/19(月) 昼前にウィーン着、郵便貯金局、オペラ座、シュテファン大聖堂などを見学 9/20(火) 王宮、セセッション館など 9/21(水) ワグナー別邸、シュタインホフ教会など 9/22(木) シェーンブルン宮殿など、夜ウィーン発 9/23(金) 夜羽田着
続きを読む "ウィーンへの旅1"
2017.09.14 海外 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
最近のコメント