田園調布の家の台所
「田園調布の家」については前にも書いてますが…(昨年2月・5月の記事)
江戸東京たてもの園のお気に入りは、やはり田園調布の家です(1925年)。
台所をじっくり見てみました。
この台所は竣工当時(大正末期)のオリジナルを再現しているのか…?
工事報告書を見ると、移築前にはステンレスの流しだったそうですが、竣工当時の古写真があったようです(掲載はなし)。
流しは銅板張りで、氷を使った冷蔵庫があり、初めはガスが通っておらず、レンジなど電気を使っていたそうです(かまどはなかったのか…)。
内田青蔵氏の「消えたモダン住宅」(河出書房新社)によれば、震災前の1921年に「鈴木式高等炊事台」なるモダンなキッチンセットが開発されていたとのことで、こうした台所が流行しつつあったのでしょうか。
| 固定リンク | 0
コメント