
三渓園の聴秋閣は中々個性的な建物です。西本願寺の飛雲閣と似ているように思います。
所伝によれば、徳川家光の上洛に際して二条城内に建てられたもので、その後、春日局に譲られて江戸の稲葉邸に移築。明治維新後は二条公爵邸に移され、三渓園に移築されたのは大正11年(1922年)のこと。これが正しければ3回引っ越していることになります。

二条公爵邸の土地は大正中頃、某氏の所有に変わりますが、その某氏邸の改築計画(1921年)を担当したのは岡田信一郎でした。
もしかすると、岡田と聴秋閣の間には何かつながりがあるのでは…とも想像したのですが、特に関係はなかったようで、残念でした。
コメント