« 新橋演舞場へ… | トップページ | 新しい歌舞伎座 »
グランドプリンスホテル赤坂(赤プリ)が3月一杯で営業を終了します。超高層の新館は3か月ほど東日本大震災の被災者の避難所として使用した後に、取り壊されるそうです。丹下健三の代表作の一つだと思いますが、30年も経たずに消えるとは…。
旧館(旧李王家邸)の方は東京都の文化財に指定され、次の活用方法について、水面下で検討されている模様。設計者は宮内省内匠寮で、朝香宮邸と同じく権藤要吉が担当しているそうです。
2011.03.31 東京 | 固定リンク | 0 Tweet
洋館の文化財指定は朗報ですが、高層ホテルの方も残念ですね。大きいだけに維持費も大変なのかもしれませんが、跡地にもまたホテルができるようです、
投稿: 岡田ファン | 2011.07.11 21:20
かけがえのない都市資産です。後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します。 節電、省エネなどの掛け声だけでなく資源の無駄使いにもう少し声を挙げようではありませんか。保存要望は無視さて、とまっていますが、問題です。
投稿: 近現代建築史研究会 | 2011.07.03 16:12
結局、宿泊したことはなかったですが、部屋を取って仲間でパーティーをしたとか(ロビーをすり抜けやすい)話は聞きました。時代ですかね…
投稿: 岡田ファン | 2011.04.05 22:29
バブル当時は毎年利用してたので懐かしい。
投稿: prince | 2011.04.05 07:56
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
洋館の文化財指定は朗報ですが、高層ホテルの方も残念ですね。大きいだけに維持費も大変なのかもしれませんが、跡地にもまたホテルができるようです、
投稿: 岡田ファン | 2011.07.11 21:20
かけがえのない都市資産です。後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します。
節電、省エネなどの掛け声だけでなく資源の無駄使いにもう少し声を挙げようではありませんか。保存要望は無視さて、とまっていますが、問題です。
投稿: 近現代建築史研究会 | 2011.07.03 16:12
結局、宿泊したことはなかったですが、部屋を取って仲間でパーティーをしたとか(ロビーをすり抜けやすい)話は聞きました。時代ですかね…
投稿: 岡田ファン | 2011.04.05 22:29
バブル当時は毎年利用してたので懐かしい。
投稿: prince | 2011.04.05 07:56