
銀座線の京橋駅で降りて地上に上がると…何と片倉ビルがすっかり覆われてしまってました。
清水建設の作品集では、大正15年竣工の「片倉館」とありますが、実は関東大震災の前に建設が始まり、大正11年から(工事中ながら)事務所として使用されていたようです。震災後、復旧工事を行い、完成したのが大正15年ということのようです。つまり、かなり初期の高層オフィスビルということになります。(その後、昭和12年に増築工事が行われています)
デザイン的には、古典主義を基調としつつ、どこか大正の香を漂わせる渋いビル、という印象でありますが、技術史的にも貴重な存在だったと思います。残念なことです。
コメント
こんにちは。
このビルは一度見ただけですがとても好きになりました。解体が本当に残念です。
竣工年は複雑なのですね。参考になりました。ありがとうございます。
投稿: kayo | 2010.09.07 10:46
震災前のオフィスビルとして貴重な存在でした。もったいないことです。
投稿: 本人 | 2010.03.17 22:40
ついにあの片倉ビルも・・・・残念です。
投稿: opas10 | 2010.03.14 15:56